トップへ
月と季節の暦とは
<月>の会
志賀 勝
カレンダー 月暦手帳
イベントスケジュール
月と季節の暦
志賀勝から一言
(2014年11月13日 月暦閏九月二十一日)

甲午名月三夜


中秋名月 於佐久市
十三夜 於東京・深大寺
後の十三夜 於南アルプス市

中秋名月
(八月十五夜=西暦9月8日、於佐久市)

十三夜
(西暦10月6日、於東京・深大寺)

後の十三夜
(西暦11月5日、於南アルプス市・安藤家住宅)

今回は「奇跡の名月」報告の一回目、次は「朔旦冬至」!、そして次々と誕生している各地〈月〉の会の再続報の三項を綴ります。

奇跡の名月

日本の文化史上おそらく初めての造語となった「後の十三夜」が過ぎていきました。

「中日新聞」にこの特別な名月の情報を提供したのが8月のこと、記者から前回はいつあったでしょうと問われて調べたところ、じつに171年前のことであり、今世紀にはもうないということが分かり、これは大変なことだと自覚した次第でした。その情報が中日新聞に掲載されたのは9月5日、それ以来この知られざる名月の情報普及に努め、呼応してくださる方々も出てきて、結果的には〈月の文化〉に歴史的な一ページが加えることができました。

私たちは南アルプス市で「奇跡の名月──安藤家 月待て 後の十三夜」と題する催しを「安藤家住宅(重要文化財)」で開きましたが、そのレポートは次回回しにして、福岡県久留米市の法林寺、そして佐世保の〈月〉の会から喜ばしいお便りが届いているので、今回まずその紹介を先行させたいと思います。

暦や私の話がきっかけで今年初めて中秋観月会をいとなんだお寺がありますが、法林寺のお話はそれに次ぐ朗報で、地域社会におけるお寺の可能性を考えさせます。なお、私たちの会のために、和菓子処・両口屋是清が「お月見ささらがた」を提供してくださり、参加者を喜ばせました。記して感謝します。

もう一つ、重要な情報を。沖縄の会員から「琉球新報」と「沖縄タイムス」が届きました。奇跡の名月が紙面を飾っており、とくに琉球新報は閏月を意味するウチナーグチ(沖縄語)の「ユンヂチ」を見出しに使っていて、地域性豊かなもの。さすがは沖縄で、日本の新聞とはえらい違いです。では法林寺のお便りから──。

福岡県久留米市 法林寺 吉末副住職のお便り

志賀さま

 こんばんは。南アルプスでの十三夜はいかがでしたでしょうか? 福岡は暖かい一日となり、見事な名月を眺める事が出来ました。お寺での観月会は初めての試みでしたが、それでも最終的に参加者は80名を超え境内や本堂の回廊からなど、皆様171年ぶりの名月を感慨深く観賞していらっしゃいました。

久留米・法林寺「後の十三夜」の様子


また、参加者にはアンケート配布し、そのうち10名が回答してくれたのですが、
十三夜を知っていますか?の問いでは8名が知らなかった
閏月を知っていますか?の問いでは7名が知らなかった

という回答をいただきました。檀家さんで構成する実行委員の皆様は来年の十三夜にも開催しよう!と意気込んでいらっしゃいました。

 重ねてもう1つ嬉しいことがあり、私の姉が女の子を出産いたしました。予定日は10月31日でしたが、少し遅れていたのでひょっとすると奇跡の名月の日に生まれるのではないかと家族で話をしていたのですが、11月4日に誕生いたしました。姉の入院している産婦人科では同じ日に4名が出産されたそうです。やはり月の影響があったのでしょうか。ちなみに5日に出産した方はいなかったとのことでした。名前は以前から決めていたそうで「あかり」と命名されました。(私はかぐや姫と呼んでおります。)

 今回このような観月会を催すことが出来たこと、また姉の出産にあたり月の話題で持ちきりだったこと、全て志賀様と月暦に出会えたおかげだと思っております。志賀様の益々のご活躍をお祈りするとともに、心より御礼申し上げます。

福岡県久留米市
法林寺
吉末 龍彦

〈月〉の会・佐世保 後の十三夜開催のお便り

2014年11月7日付 長崎新聞の記事


佐世保の「後の十三夜」の様子
後の十三夜は、お月さま先生志賀さんのメッセージが全国に響いたようで新聞(私も友人から郵送してもらった志賀さんコメントの9月5日付、北陸中日新聞を各方面にコピー配布)・ラジオ(国立天文台の方出演)・テレビでも話題になっており、月の会仲間のメール配信等もありかなりの人が観られたようです。佐世保・月の会では、私の自宅で地元の新聞記者の方も招いて二十五名でお月見団子、枝豆、里芋、柿、ススキにトクサ、ウサギの置物を通して十三夜のお月さまを愛でました。豆名月に因み豆料理、ムカゴと小豆入りのお赤飯を食しながら月の俳句を皆で詠み遅くまで賑わいました。拍手が多かった俳句をご紹介

 ★永遠(とわ)の世の 光りを放つ 後の月
 ★酌み交し 友と飲む酒 後の月
 ★後の月 次観る時は みんな星(大爆笑でした)

佐世保・〈月〉の会 田中千鶴

次は「朔旦冬至」!

地球に生存している私たちの神秘を月明かりで照らしてくれた「奇跡の名月」につづき、もう一つの奇跡が間もなくやってきます。それが「朔旦冬至」。詳しくは2014年版の「月と季節の暦」、私の「月の三部作」をご覧いただければと思いますが、月の暦の十一月一日(西暦12月22日)朝、冬至の太陽が6時47分(中央標準時)に上がります。その20分ほど前の6時28分に朔(新月)の月の出。太陽のすぐ真上に、私たちには見えない月が存在し、それを心の目で感じながら、月と太陽の誕生を寿ぐ稀有な機会となるのが今年の奇跡なのです。私たち〈月〉の会は前夜祭をいとなんでこの日に備えたいと思いますが(スケジュール欄参照)、全国の皆さんも是非、このもっとも祝うべき宇宙の神秘のリズムに同調してみませんか?

(奇跡の名月の第二回報告を11月中に更新します)。

次々と誕生している各地〈月〉の会の再続報

〈月〉の会・福岡 結成のお便り

福岡の亀石さんたち
笑いで世の中を元気にしたいと福岡で笑いヨガの講師をしています。お月さまをテーマにストーリーを作り満月笑いやかぐや姫伝説笑いなどとして子どもにかえって無邪気な時間を共有しています。171年振りの後の十三夜の日は、友人達にもお伝えし各々の家族でお月さまを楽しんでもらいました。この記念の日に福岡 月の会を立ち上げる事にしました。皆さま宜しくお願い致します。(写真・右後方が私)

〈月〉の会・福岡 亀石 恵
福岡県古賀市花見東4-5-1
080-3962-8538
meg.33555@i.softbank.jp

〈月〉の会・出雲 結成のお便り

立ち上げました。

記念すべき、後の十三夜に、神々が集われる大社近くで、月の会・出雲の誕生です。

「神もみる出雲の後の十三夜」

名字にも月がついています、どうぞ宜しくお願い致します。

690-0017 松江市西津田5-14-18
月森一孝 080−5612-1215

〈月〉の会・鳥取 結成のお便り

171年振りの「後の十三夜」は、天候にも恵まれ幸せな一日を過ごすことができました。社会福祉協議会主催の催しに参加、仲間達と展望露天風呂で湖、山、池を眺め、夜は満月に満たない十三夜のお月さまを楽しむ事ができました。現在(社)日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士をしています。ヨーガ教室の生徒さんやラジオ体操仲間に新月や満月の日をお知らせしたり楽しみ方、健康法などの情報提供をしています。これからも月的生活を楽しんでもらいたいと満月・立冬の11月7日の日に鳥取 月の会を立ち上げることにしました。毎朝のラジオ体操時に朝焼けの茜色の空を眺め、残月の白いお月様と青空のコントラストに至福の幸せを感じ1日を送ってます。宜しくお願い致します。

〈月〉の会・鳥取 栃本和雄
simplelife-style@asahinet.jp
鳥取市掛出町20-28
電話09073687838

≪ 第百二十四回へ 第百二十六回へ ≫
志賀 勝のトップへ
Copyright(C)2014 月と太陽の暦制作室 志賀 勝