トップへ
月と季節の暦とは
<月>の会
志賀 勝
カレンダー 月暦手帳
イベントスケジュール
月と季節の暦
志賀勝から一言
(2018年7月1日 月暦五月十八日)

関東で6月29日に梅雨明けし、猛暑と熱帯夜がつづく異様
な気象とともに7月を迎えました。先行きは大いに不安です。


若竹の神水(撮影:大畠さおりさん)<br>

若竹から神水を
(撮影:大畠さおりさん)

         
西暦6月、〈月〉の会の活動は、端午の節供(6月18日)、          
夏至(6月21日)にいちばん近い満月―年間通しもっとも          
南側から月が昇る日―を待つ「月待ち」の会(6月28日)の          
二つの催しをを連続して行いました。



菖蒲と神水で乾杯、右から2人目が関山さん(撮影:穂盛)

「端午の節供行事に参加して」

関山雅昭 インテリア業

6月18日、月暦の五月五日、「月のアジール」(伊豆高原)の端午の節供の催しに参加しました。
 端午の節供といえば、鯉のぼり、ちまき食べ食べの子供の日のイメージしかなく、カオリショウブ、ヨモギをどのようにして行事に取り入れるのか楽しみでした。
・ヨモギづくしの料理(皆さん、ヨモギご飯に感心)、         
・蛍鑑賞(菖蒲園の暗闇の中、たくさんの蛍に感動)、        
・カオリショウブ採取のお手伝い(花ショウブを鑑賞に夢中でお手伝いできていないですが)         
・若竹の伐採のお手伝い(竹の空洞の中に微かに聞こえる水の音、感動しました。)         
・端午の節供の飾り付け制作(ヨモギとカオリショウブを織り交ぜての制作、香りに包まれて癒されました。)         
・若竹の節から採取した水で乾杯(一節から採取できる水は、僅かで苦労して飲んだ竹の切り屑入りの水は格別でした。)         
 あっと言う間に感じた楽しいひと時でした。         
 参加された皆さんは、大阪、和歌山、静岡、東京からの広範囲から集った催しでした。当日の朝、大阪で大きな地震があり心配なこともありましたが、月の会のお知らせにもあった「邪気を払う節供の植物と親しみつつ、節供行事に身をゆだ>ねるのはとても人間的なことではないでしょうか。」という言葉を体感できました。         
 又、有志の方と一緒に体験したことも忘れない思い出となりました。         
 ありがとうございました。

≪ 第百四十二回へ  
志賀 勝のトップへ
Copyright(C)2018 月と太陽の暦制作室 志賀 勝