月と太陽の暦制作室が毎年発行する「月と季節の暦」の利用者が一万人近くになるにつれ、この暦が提案する「月を楽しむ 月と親しむ」ライフスタイルや時間の再考といった目標をすこしでも実現していこうと、月愛好家、ヴォランティアの集まりである<月>の会を作りました。全国各地での月のつながり、月の催しを実現しようと活動しています。
<月>の会・東京が会員登録をして正式に発足したのが、2003年1月。東京に続いて、大阪の会が同年12月に、長崎の会が2004年1月に発足しました。三重の会も、同年8月22日の月暦七夕の日に発足。2005年3月には、26、27日とたてつづけに<月>の会・熱海、「月を楽しむ会」(名古屋市)が誕生しています。その後、<月>の会・佐世保、<月>の会・深谷、「月を楽しむ会」(愛知県西尾市)が活動を始めました。2008年には<月>の会・西湘、<月>の会・長良川、<月>の会・加越能が結成されました。
日本でも、世界でも共通に見られる月を目印に、月の環、人の環が広がるよう、どうぞみなさんもヴォランティアのひとりになってご参加ください。各地の会のホームページ、連絡先は次のとおりです。
|