トップへ
月と季節の暦とは
<月>の会
志賀 勝
カレンダー 月暦手帳
イベントスケジュール
月と季節の暦
志賀勝から一言
(2010年11月30日)

数々のお便り、有難うございます

十五周年の記念の暦を送り出してから3週間が経ちました。10月から目が見えなくなって字がゆがんで見え、特に数字の判断ができない症状に慌て、早めの販売開始としました。「目も当てられない」、と苦笑しつつの仕事始めでしたが、字が読めず、宛名書きができないのには本当に困りました。医者には行かない人間なものでみんなから呆れられている始末で、忘れがたい十五周年の仕事になっています。今は少し回復して、PCに向かうことができるようになりました。目にはおどろくほどの柔軟性があるもので、それを信じつつ……

月暦2011年版宣伝チラシ
(クリックすると宣伝
チラシが見られます)


今日までに送り出した数量は5100部。反響が色々届き始めています。長年お付き合いくださっている方々に恵まれた暦ですが、記念の暦をご覧になって、共に祝ってくださるのは本当にありがたいことです。

「月と季節の暦」の大きな特徴は、暦であると同時に書籍という両面があることで、実際一年が終わっても書棚に納めておいてくださる方がたくさんいらっしゃるのは、ここだけの話(笑)、有名なことです。月に関しては、その神話的側面、科学的側面、文化的側面などにこの十五年間光を当ててきました。暦を通じて初めて月と出会った人も多いはずですが、2011年版の暦は十五年間の蓄積をすべて注ぎ込んで「月の名所」特集に取り組みました。この暦を通して、「初めて知る〈日本〉」を感じてくださる方も多いことと思います。

さて、今回の更新ではお便りをいくつか紹介します。

埼玉県川越市 Nさんのお便り
いつも楽しませてくれる月のカレンダー!!
陰暦の基になる月のめぐりは人のぬくもりを感じます。
歴史の好きな私ですが、新月満月が夜打ちであったり……色々。
1日と15日(旧暦の!)が物語りに出てくるとウーンとうなづけるようになりました。
 暦制作室様 ごくろうさまです。
長野県安曇野市 Iさんのお便り
もちろん!
 月と季節の暦2011年版を注文させていただきます(1部)
15年継続してつくり続けられていることに敬意を表します。スゴイことですね。
2011年版は特に二十四節気と農業が興味深いです。
どうぞよろしくお願いします
東京都東村山市 Kさんのお便り(抜粋)
名にし追う月の幕開けが「月山」なのですね。いつか登りたいと願っている山でしたので嬉しく思いました。それから、二十四節気の使い方、とても良いと思いました。月暦は、農林水産業と切っては切り離せない大事な暦だと思うので、今後この欄が充実したら良いのでは、などと思いました。

幼い頃、実家は農家だったので様々な行事がありました。旧暦10月10日の夜に近所の子供達と藁で編んだ細長い棒のような物を持って近隣の家々を回り、「トオ〜カンヤ〜、トオカンヤ!……」と囃しながら庭を叩いた思い出がかすかにあります。夜、子ども達だけで出かけたのが楽しかったから思い出深く残っているのかもしれません。確かモグラを追い出すと言っていた様な気がします。

〈月〉の会・深谷のホームページが変わりました

埼玉県深谷市の秋吉裕子さんからメールがあり、今後は以下のブログで〈月〉の会・深谷の情報を紹介していくとのことです。近隣の方、応援よろしくお願いします。

http://blog.livedoor.jp/fukayanotuki/


≪ 第八十三回へ 第八十五回へ ≫
志賀 勝のトップへ
Copyright(C)2010 月と太陽の暦制作室 志賀 勝